2013年05月27日

晴れのち花

紫陽花が色づき始め・・・関東もそろそろ梅雨入りのようです。
店先のがく紫陽花も昨年より早く開花し、既に8分咲き
青々と枝垂れる桜葉の下で、仲良く勢いを増しております。

”ちょとその前に”
先日ご会食にいらしたお客様より「旬の便りをどうぞ」と延齢草を頂戴しました
「もうじき咲きそうなので・・・筆りんどうもね」と
鉢を覗きこむと それは小さな小さ蕾がふたつ 何とも可愛らしい!

CIMG0892.JPG

お庭に移動し記念撮影

CIMG0898.JPG

延齢草はユリ科の多年草
大きな三枚の葉に包まれ 茎頂に奥ゆかしく花が咲くのですね
早くも・・・来年も美しい花に出逢える事を願い大切に育てます!

お日さまの大好きな筆りんどう・・・ホントに小筆のようでございます
蕾は今にも咲きそうなのですが、少しでも曇っていると開かないと伺いました
日当たりのよい場所に移動し開花を楽しみに待っております。

本日も「晴れのち花」

CIMG0906.JPG

今日は、ご縁があり美味しいお茶をご馳走になり、つかの間の贅沢を味わいました
茶室に入りますと、床には鉄線と河原撫子が涼しげに活けられ 網代のかごには紫陽花
季節の花々を愛でながら心静かに「如々 にょにょ」を頂戴いたしました・・・
 喉越しに味わう神秘的な滴り 至福の一時でございます。

余韻さめやらぬまま店へ戻るやいなや、お客様より丹精されたお花のプレゼントにびっくりです
「オクラレルカ」まだ蕾ですが剣先が伸び数日中に咲くそうです
調べてみますと菖蒲ヤアイリスのような・・・とても楽しみでございます!
鉢上げされお持ち下さった脇に、大好きな”立浪草”のおまけつき

季節の花々のお蔭でしょうか・・・・皆様のお優しさに感謝の毎日でございます。
  
CIMG0904.JPG

posted by 京料理ふくもと at 21:29| Comment(0) |

2013年05月21日

花便り

今日は一日しとしと雨 草木の緑が一段と美しい
眺めているだけで視力が良くなるような気がしてきます・・・

CIMG0816.JPG


雨降りは開店前の庭掃除はお休み・・・

今朝は柏葉紫陽花と菖蒲を調達 かごに活けこんでおりますと
お向かいさんが、瑞々しいカラーを沢山お持ちくださいました
我が家の小さな庭では考えられませんが、四季折々のご厚意にいつも嬉しくてたまりません
お花屋さんのようなラッピングも素敵です!

CIMG0840.JPG


嬉しい事は続くもの 
”花便り”のメールにびっくりです!
富士市からいらっしゃる和菓子教室の生徒さんよりお庭の花が届くとの吉報でございました。

なんと二輪さいた「大山蓮華」の一輪のお福分け
他も下野草 蛍ぶくろ 姫ヒオウギとどれも初夏を彩る花々に心和む嬉しさです。
濡れた新聞に丁寧に包まれ、花が傷まぬよう牛乳パック二本をかませ、上手に納められており
頂くばかりでなく大変勉強させていただきました。
感動のあまり・・・記念撮影は、洒落たパックの花入れでパチリ。


CIMG0848.JPG

憧れの「大山蓮華」花の開花が楽しみです

CIMG0850.JPG


本日は大吉日和でしょうか!
会社帰りの友人がひょっこり
一幸庵の「わらび餅」をいただきました!

CIMG0825.JPG

CIMG0856.JPG

初めていただく「お甘」に感動。。。
心にも沢山の花が咲き 嬉しい一日でございました。
posted by 京料理ふくもと at 00:29| Comment(2) |

2013年04月06日

どしゃぶり・・・

今朝の花
庭の草木がぐんぐんと伸び やわらかな早緑が眩しい

CIMG0590.JPG


天気予報の大荒れの警告に 一日落ち着きません・・・

満開のけまん草 別名「鯛釣草」とも呼ばれてますが、ハート型の花が連なり面白いですね
明日は、どうなっているのでしょう・・・心配。

CIMG0586.JPG


深みのある真っ赤な大輪を咲かせる「島津紅」大きく膨らんだ蕾も迫力がございます 
一月に残雪落下で折れてしまい、残った貴重な蕾・・・心配。

CIMG0589.JPG

風情のある「雪笹」白い小さな花を咲かせます
にゃん吉の通り道にゆらゆらと揺れる若葉 一本だけ残し全て猫パンチにがっかりでございました
せめて、一輪の花がみたいのです・・・心配。

CIMG0593.JPG

にょっこり綿毛に包まれ顔を出し、閉じた番傘が六本 あっという間に「破れ傘」
雨で更に破れないとよいのですが・・・夏に地味な白い花が咲きます。

CIMG0587.JPG

崑崙黒(コンロンコク)今年は沢山の蕾をつけました
この椿は少し開花して宝珠のまま咲き終わる、いつか全開をみたいと楽しみにしてます
艶やかな美しい葉に、華奢な枝先に咲く魅力的な椿です。

CIMG0551.JPG

今朝の花 まだ数枚撮ったのですが、雨風が強くなってきたような
心配しても仕方がありません
早く片付け、家路に向かいます。




















posted by 京料理ふくもと at 23:31| Comment(2) |

2012年10月29日

かさね色

庭の木々が色づきはじめました・・・


姫しゃら おだやかなかさね色


CIMG9675.JPG


ほととぎす

CIMG9627.JPG


猛暑から秋へと急加速した今年は
木の葉の色も、くだものの味わいもより深いかもしれませんね。

先程、きよ水旅館さんから見事な「あけび」をお福分けしていただきました 
風情ある佇まいと和風庭園は、四季折々にお邪魔したいほど何処か懐かしく・・・風流なのです。
一度は泊まってみたい贅沢な旅館・・・福們より徒歩3分〜
古きよき時代の綱島温泉が偲ばれます。


開け実 カラスウリ

CIMG9631.JPG


今朝 実がはじけてばかりの”あけび”
自然の色の美しさに魅せられてしまします!
果物の中でもかなり糖質があり、口に含むと雑味のない砂糖菓子のよう・・・
肉厚の皮はお肉ととても相性がよく、味噌炒めがおすすめだそうです。

嬉しい事はつづくもの〜 

山梨より最後の収穫を終えた巨峰がどっさり 


CIMG9526.JPG

フレッシュなぶどうじゅーすとジャムの完成

CIMG9577.JPG

CIMG9539.JPG

わくわくしながら瓶に詰め終え、皆様にお福分できます!!

CIMG9662.JPG

秋ウレシ。



posted by 京料理ふくもと at 17:20| Comment(0) |

2012年06月09日

梅雨入り・・・

昨晩より雨が降りつずき・・・いよいよ梅雨入りでしょうか。

CIMG8757.JPG



あちらこちらで、美しい紫陽花の花が目にとまりますね。
先日肥料を買いに久々に園芸店へ出掛けました。
様々な品種の紫陽花がずらりと並んでおり、あれもこれも欲しい〜
心魅かれたのですが、植える場所もなく結局あきらめ庭の手入れに励む事に。
店先の紫陽花も雨に濡れ、きらきらと輝き咲いてます・・・

よひらのはな

CIMG8745.JPG


CIMG8748.JPG


CIMG8746.JPG


今年も楽しみにしていた、大輪の花菖蒲が咲き始めました・・
お客様、通りすがりの方・・・皆さん足を止められ美しい花に感激しておられます。
先週の事 親戚の方より一年丹精込めて育てた菖蒲が届きました。
花丈が大きく 傷まぬようにとレンタカー調達してのプレゼント、”有難うございます”
緑の蕾が膨らみ始め、今は三分咲きでしょうか。
白と紫の絞り 黄 青 濃紫 どれも清々しく・・”どうぞゆっくりと咲いて下さい”と願う。
花茎を摘むと二番花の蕾が出番待ち、来週も楽しませてくれるでしょう。


昨年の菖蒲は、土の中に潜んでいた”こがね虫の幼虫”に根を見事に食べられてしまい
大切に育てたのですが残念 がっかりでございました・・・来年に向け頑張りますね!

CIMG8744.JPG


中庭の一番大きな木 白い小さな花が満開です

”姫しゃら”は葉の上に花がつき、お客様も気がつかないのですが、2階より写真を撮ってみました

CIMG8712.JPG


                花が散り始めると・・・梅雨も本番へ。




posted by 京料理ふくもと at 17:27| Comment(4) |