2015年04月21日

微笑み

今年の牡丹は・・・
雨に打たれながも、どっしりと咲き誇っております。

CIMG0736.JPG

花や新芽に彩られた春の風景・・・美しく長閑な季節。
ケヤキの切り株から可愛い新芽が出ているのを見つけました
何も言わず、いつか葉を茂らせる一歩を踏み出しているのですね
ひこばえの無言の教えに、感謝でございます。

CIMG0637.JPG

今年のお花見は急ぎ足でございましたね。
出掛ける間もないと嘆いておりましたが、店の玄関を一歩でれば・・・
満開の桜と桃、それは美しい里の風景を存分に愉しむひとときとなりました。

CIMG0606.JPG

CIMG0596.JPG

CIMG0595.JPG

CIMG0598.JPG

日毎に若葉が広がり、碇草 雪笹、破れ傘・・・窓辺を覗く楽しみもひとしお。

CIMG0663.JPG

”始めまして” 我が家のミーコでございます。
お釈迦様誕生の日、2匹の子猫の母となりました!
華奢なわりにはちょっとメタボ気味かな~と無恥にも呑気な話でございます
ミーコの様子がおかしい?
真夜中で医者にも行けずただただ毛布にくるみ見守っておりました
全身を振るわせ ”もはや” とその時、子猫の誕生となり大慌て〜
悲しみから一変、喜びと感動の瞬間を迎えたのでございます。
我が家の祝い事で恐縮でございますが ”ミーちゃんおめでとう”

CIMG0722.JPG

ミーコママは、片時も離れず、子育て奮闘の日々・・・
まだ名のない子猫達もすくすく育ち、何と可愛いのでしょう。
早いもので2週間、目が開き始め はいはいでしょうか?
成長を見守りながら、微笑みの毎日でございます。

CIMG0684.JPG

CIMG0694.JPG

CIMG0693.JPG

 行く春を惜しみつつ・・旬のご馳走作りに励んでおります。
ご来店心よりお待ち申し上げております。

CIMG0707.JPG

posted by 京料理ふくもと at 19:07| Comment(0) | 晴雨日記

2015年02月11日

初午

紅まんさく・・・蕾が膨らんできました
”切り紙細工のような花” 今年もたくさんの花が楽しめそうです。


CIMG0317.JPG

初午祭
早朝、赤坂の豊川稲荷へお参りに行ってきました
祝日とあって、大変な賑わいでございました
五穀豊穣、商売繁盛のご利益に与かれますようにと祈願。

毎年 豊川名物のいなり巻をボリボリいただきます!

inari2_JPG.jpg

稲荷神のお使いといわれる狐の好物といえば 油揚げ
紅白の鏡餅、お煮しめ、お赤飯、お菓子を供え、お相伴に預かりました。

CIMG0344.JPG

開運となりますように。


posted by 京料理ふくもと at 23:35| Comment(0) | 晴雨日記

2014年12月28日

一陽来復


CIMG0321.JPG

今年も残すところ・・・あと僅かとなりました。
四季折々、ご来店いただきまして厚く御礼申し上げます。

様々な思い出に彩られた一年
来年も精進して参りますので、どうぞ宜しくお願い申しあげます。

CIMG0065.JPG

お客様の一陽来復を願いつつ
お健やかに よいお年をお迎えくださいませ。

京料理 福們一同

posted by 京料理ふくもと at 15:23| Comment(2) | 晴雨日記

2014年10月31日

飛龍頭


なーんでしょう?

CIMG9864.JPG

今朝、掘りたての牛蒡をいただきました
早々泥を洗い落としますと 美味しい香りがしてまいりました
大根に続き・・・フレッシュな根菜、何よりの旬の便りでございます!

CIMG9863.JPG


主役でも脇役でも存在感漂う根菜です
先程、「飛龍頭〜ひろうす」「雁擬〜ガンモドキ」を作りました
。。。ブログを書いている私は、横目でみているだけなのですが。。。
精進料理は手間がかかりますが、身体にやさしいご馳走でございます。

CIMG9593.JPG

お豆腐を温め、木綿袋に入れ重石をかけ余分な水分を抜きます
固さ加減の按配宜しければ、袋から出し丁寧に裏ごし
擂りおろした山芋と、玉子を加えます
牛蒡 木耳 百合根 ぎんなん 京人参を刻み混ぜ合わせます

CIMG9596.JPG

” 低温でじっくり揚げます ”

CIMG9599.JPG

アツアツを生姜醤油やお塩でいただいても美味しいですね!

CIMG9604.JPG

さっと油抜きをして、たっぷりのお出しで煮含め完成でございます

CIMG9850.JPG

今日は嬉しい事、もうひとつ。
ご予約にお見えになったお客様が、畑仕事の帰りに沢山の野菜お持ち下さり
”わしも80になっちまったよ”と素敵な笑顔で話されておりました!
有難く、元気までいただき・・・感謝申し上げます。

CIMG9867.JPG

かぶらの焚合せ・・たっぷりの銀あんでお召しあがり下さいませ。

CIMG9763.JPG

心まで温まる一日となりました。。。




posted by 京料理ふくもと at 21:31| Comment(0) | 晴雨日記

2014年08月20日

高原の涼風


CIMG9548.JPG

お盆も明け夏休みもそろそろ終盤でございますね。
夕暮れの時間は少しずつ早まり・・・虫の音が聞こえるようになってきました
子供の頃 一番楽しみにしていた夏、”宿題さえなかったらな〜”とボヤいていたような。

昨日、愉快なお仲間と清里高原でひんやりしてまいりました!
標高1345m
早朝5時綱島を出発~ 
車内でいただくお手製のモーニングも格別でございます!
玉子サンド から揚げ ポテトの素揚げバジル風味 胡瓜とお茄子のお漬物
感謝しながら食休み~八ヶ岳大橋でミストシャワーを浴びてひんやり涼しい〜
8時15分いつものように「朝ドラ」を観覧させていただき、ご馳走さまでございました。

まずは、標高1345m小海線最高駅であるの野辺山へ立ち寄りました
曇り空もいつの間にやら抜けるような青空となり、辺りはとてものどかです

DSCF1212.JPG

清里のシンボル清泉寮 名物のジャージーソフトクリームで乾杯!
CIMG9516.JPG

清里は15年ぶり、是非立ち寄りたかった「吐竜の滝」
CIMG9537.JPG
 美しく優美な風情に感動です!
岩間から絹糸のように流れ落ちる神秘さから「どりゅうの滝」と名づけられたそうです
何段にも落ちる風情のある景感と涼しさの好感音
何より水しぶきに、お仲間共々大はしゃぎ至福のひとときでございました。

CIMG9526.JPG

DSCF1217.JPG

CIMG9536.JPG

気分爽快、天空のお花畑へ
標高1900mまでパノラマリフトで空中散歩、さすがに肌寒く…かなりの涼しさです
山頂からは雲にすっぽりかぶってしまい富士山や、秩父連峰、南アルプスが望めず
残念でしたが・・・百合畑が見事でした!
DSCF1232.JPG

色鮮やか花々にぶんぶん飛び交う蜻蛉・・・たっぷりお仲間に入れていただきました!
CIMG9542.JPG

CIMG9541.JPG

CIMG9527.JPG

CIMG9529.JPG

牧場を車窓より眺め、名水の里白州へ
DSCF1236.JPG

白州の地で和菓子作り110年の「金精軒」 生信玄餅が銘菓だそうです

CIMG9552.JPG

話題の「水餅」を楽しみに伺ったのですが、いただくことが出来ずがっかり
美味しい水まんじゅうで一服、大満足でございます
と斜向かいに、名水の酒造りり300年の七賢「大中屋」を発見
あまりの幸運に大喜び、わいわい盛り上がり素晴らしい〆となりました。

CIMG9554.JPG

DSCF1234.JPG

心地よい涼風に吹かれて、リフレッシュ致しました!

本日のまかないは精進、お腹もリセットで頑張ります。
(切干大根と揚げの煮物 ズッキーニと花にらの塩炒め 小茄子の田楽 
 キャベツのあんかけ 大根の生柴漬け)

CIMG9562.JPG
posted by 京料理ふくもと at 00:08| Comment(2) | 晴雨日記