2019年06月09日

和菓子教室ふくや「雨あがり」

八重のホタルフクロが咲き出しました
ひらひらスカートのような・・・可愛らしい風情の花です。
昨年分けていただた「白の八重」も花盛り、人気上々でお嫁入りが決まりました(*^-^*)

蛍.JPG

いよいよ関東もも梅雨入りしたようですね
雨が最も似合う「紫陽花」のお菓子でございます。

紫陽花赤.JPG

柚子餡にダイスにカットした半錦玉羹をつけ 淡雪羹で上掛けをします
雨の滴が瑞々しく爽やか風情のお菓子が出来上がりました。

紫陽花ダイス.JPG

柚子餡
昨年は我が家の柚子が大豊作で 一日がかりの収穫となりましたあせあせ(飛び散る汗)
さて何にしようかしら? 柚子湯ばかりに入るわけにもいきません
柚子シロップや柚子胡椒 柚子ペースト・・・と存分に頑張り楽しませていただきました
このお菓子は柚子風味の餡で作りたいと思ってましたので 爽やかな餡が出来上がり感無量
”生徒さんにも大好評 自然の恵みに感謝でございます”

紫陽花半錦玉.JPG

雨上がり.JPG

今回は淡雪羹のてんぷら(上掛け)に苦労しました・・・が
笑いの絶えないお教室はいつも晴天なり。
楽しいひととき 美味しいお菓子が完成しました。









posted by 京料理ふくもと at 19:14| Comment(0) | 晴雨日記

2018年01月01日

謹賀新年


蕗の薹.jpg

明けましておめでとうございます


寒い季節に耐えて
 芳しく花芽をのぞかせる蕗の薹

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます

新年は1月6日より営業致します
ご来店心よりお待ち申し上げております



posted by 京料理ふくもと at 15:46| Comment(0) | 晴雨日記

2017年12月22日

和菓子教室ふくや            『山口香澄 作品展』

数寄屋侘助.JPG

今日は冬至でございますね。
1年でもっとも昼の短い日、南京をいただき、柚子湯でぽかぽか致しましょう(●´ω`●)

「 初夢 」

初夢2.JPG

道具.JPG

干支菓子で始まりました和菓子教室も冬休みとなりました
コッコの夢は叶いましたでしょうか?
毎月皆さんとの和菓子作りはとても楽しく
四季をくっきりと体感できる至福のひとときでもございます
一年の様々な想い出と共に満ちた日々を過ごせましたこと・・・ 感謝。
アシスタントの香澄さん、いつもピカピカのお道具をご用意下さり・・・感謝。

『山口香澄さん 作品展開催』のお知らせ申し上げます

作品展.jpg

          ●場所:和菓子教室ふくや 中山ビル1F(京料理福們の裏です)
●日時:2017 12月23日(祝)〜28日(木) 
    12:00〜20:00 最終日のみ12:00〜18:00

香澄さんは料理人として日々腕を振るい デリバリー専門の美味しいお弁当を作ってます(^^♪
多忙な日常の合間、大好きな絵を描き頑張っておられます
お鍋やお道具に囲まれた”おかしなギャラリー”でございますが
ご観覧下されば幸いでございます。

何かとお忙しい時節と存じますが、暫し香澄アートをお楽しみくださいませ
お待ち申し上げております。


posted by 京料理ふくもと at 17:02| Comment(2) | 晴雨日記

2017年08月07日

暑気払い

CIMG1085.JPG

土用入りからはっきりしない天候が続いており
いまだ梅は瓶の中、天気予報とにらめっこです。

CIMG1088.JPG

綱島産の枝豆でございます。
土の香り懐かしく、大地の恵みは甘く何よりのご馳走で
暑い夏はよく冷えたビールと茹でたての枝豆は最高でございますね。
”毎日、暑気払いできそうです”
若い豆をさやごと茹でていただく歴史は古く 
江戸時代には夏になると枝豆売りや甘酒売りは夏の風物詩だったそうです。

本日の一皿
すっぽん

CIMG1501.JPG

CIMG1493.JPG

CIMG1447.JPG

すっぽんは丸ごといただけ 甲羅の骨まわりのエンペラもぷるぷるとした食感で魅力です。
”味わい深いすっぽんで一献 ” ご賞味くださいませ。
posted by 京料理ふくもと at 19:58| Comment(0) | 晴雨日記

2017年06月05日

山菜摘みへ


CIMG1209.JPG

お庭のこごみ
植えて何年になるでしょう
毎年株が増え小さな新芽がいくつもくるくるとこごんでます
可愛い姿はあっという間に四方八方手を伸ばし 美しい若緑となりました。

5月中頃・・・山菜摘みのお誘いをいただき楽しんでまいりました
仕事を終え、深夜より富士山のふもとへと出発 車。。。
何と友人が手製のお弁当をご用意下さり感激いたしました!
「稲荷寿司に海苔巻き 出し巻 焼き物 まだまだ」とまるで運動会のお重のよう
しみじみ美味しくパクパクとご馳走になり満腹の幸せタイムでございました。

現地富士吉田に到着・・・満天の星空です
辺りは真っ暗 ヘッドライトの灯と知人が頼り
初の山菜摘みは中々幻想的、一面にょきと顔出す蕨との嬉しいご対面でした。

初わらび・・・早速お客様に召し上がっていただきました。

IMG_20170522_162137.jpg

次なるご対面は いたどり うど・・・とどっさりです
里の恵みは様々に香り高く、沢山のパワーをいただきました。
 
CIMG1212.JPG

CIMG1126.JPG

夜明けの富士山
靄のかかった山々は墨絵のよう・・・それは美しい風景でございました。

1495618913984.jpg

1495609278129.jpg
 
”もうひと頑張り”
帰えりに都留へ立ち寄り にじます釣りも楽しみました
釣り名人は流石の土産、私は惨敗の結果となりましたが
初夏の風物詩を存分に味わえ ”素晴らしい旬のひととき”となりました。

 
posted by 京料理ふくもと at 19:02| Comment(0) | 晴雨日記