2019年08月21日

蓮の葉涼し

「食べること365日」
味のカレンダーをめくりますと今日のテーマは「万願寺唐辛子」
季節の中で旬のおいしい味に出会うことは、人生何倍も楽しくなりますね。

万願寺.JPG
8月21日(水)
脇屋シェフのエッセイに興味深々、台湾客家料理が紹介されおりました
台湾でも同じ品種の青唐辛子があり種を取り出し鶏肉と豚の背脂を詰め、
炒り焼きをしてから鶏のスープでさっと煮る 味付けは醤油、砂糖、紹興酒、塩のみで
鶏から出るゼラチン質が唐辛子に絡んで冷めても美味しい一品だそうです。
簡単そうですが、背脂を詰めて炒めるとは想像もつかなぬことで関心するばかりですあせあせ(飛び散る汗)

夏に旬を迎える京野菜の一つ「万願寺とうがらし」は肉厚で優しい甘みがございます
揚物や焼き浸し・・・と旬の物を美味しくいただくと誠に元気になります!、

本日のひとさら
鱧落とし(淡路)   水前寺海苔 はなまる胡瓜
鱧はす.JPG

丹精込めた自家製の梅肉でございます
梅肉と山葵でさっぱりと 夏の涼味をお楽しみくださいませ。
梅肉.JPG

蓮の葉涼し・・・・ご来店お待ち申し上げております。
鱧.JPG


posted by 京料理ふくもと at 22:44| Comment(0) | 料理
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。