”お伊勢さん菓子博2017”
甘党倶楽部の皆さんと行ってまいりました!
今回で27回 三重サンアリーナでは4月21日から5月14日まで大盛況だったようです。
キャラクターの「いせわんこ」です

「全国菓子大博覧会」はお菓子の歴史や文化を後世に伝えるとともに
お菓子業界、関連産業の振興と地域の活性化に役立てるため、ほぼ4年に一度開催されます
「第1回帝国菓子飴大品評会」は明治44年東京に始まったそうです
覚悟はしていたものの・・・大変な賑わい!
お菓子に埋もれた楽しい一日を過ごしてまいりました。
「伊勢参宮 宮川の渡し」をモチーフにした工芸菓子
一年の歳月をかけた作品だそうです
「男は一生に一度はお伊勢参り」と江戸時代はステータスな人気スポットっだったのですね
女子旅も賑やかで最高でございました(^^



いよいよ匠の技 全国のお菓子屋さんによる174点の工芸菓子
優秀な作品には皇族による名誉総裁賞、内閣総理大臣賞、農林水産大臣賞が
授与されるそうです
まるでお菓子の美術館のよう
花鳥風月宿る芸術作品の数々 まさに美の競演です
驚きと感動の中 和菓子の素晴らしさに魅了されたひとときでございました!






楽しみにしておりましたお土産は購入できず ちょっと残念でしたが
極上の逸品 「黒糖風味の赤福餅」をいただけ幸せでございました。

赤福さんの餡は五十鈴川の川の流れを映しているのだそうです
何度もいただいてましたが 初めて知った嬉しい景色なり。

”美味しい 菓子旅でした”
甘党倶楽部の皆さんと行ってまいりました!
今回で27回 三重サンアリーナでは4月21日から5月14日まで大盛況だったようです。
キャラクターの「いせわんこ」です

「全国菓子大博覧会」はお菓子の歴史や文化を後世に伝えるとともに
お菓子業界、関連産業の振興と地域の活性化に役立てるため、ほぼ4年に一度開催されます
「第1回帝国菓子飴大品評会」は明治44年東京に始まったそうです
覚悟はしていたものの・・・大変な賑わい!
お菓子に埋もれた楽しい一日を過ごしてまいりました。
「伊勢参宮 宮川の渡し」をモチーフにした工芸菓子
一年の歳月をかけた作品だそうです
「男は一生に一度はお伊勢参り」と江戸時代はステータスな人気スポットっだったのですね
女子旅も賑やかで最高でございました(^^



いよいよ匠の技 全国のお菓子屋さんによる174点の工芸菓子
優秀な作品には皇族による名誉総裁賞、内閣総理大臣賞、農林水産大臣賞が
授与されるそうです
まるでお菓子の美術館のよう
花鳥風月宿る芸術作品の数々 まさに美の競演です
驚きと感動の中 和菓子の素晴らしさに魅了されたひとときでございました!






楽しみにしておりましたお土産は購入できず ちょっと残念でしたが
極上の逸品 「黒糖風味の赤福餅」をいただけ幸せでございました。

赤福さんの餡は五十鈴川の川の流れを映しているのだそうです
何度もいただいてましたが 初めて知った嬉しい景色なり。

”美味しい 菓子旅でした”
それもそうですけど、気になるのは復刻版の極上の逸品「黒糖赤福」。お味の方は後日聞くことにしましょう。それではご仕事ご精進ください・・・。
コメント有難うございました。
お陰様で念願の菓子博は想い出の一日となりました!
心待ちにしてました赤福さんは数量限定品、
くじ引きに当たった方から譲っていただいた貴重な一箱でした。
有り難くて・・・感無量です(^^♪
お伊勢さんへ、出かけたいですね。