2015年08月01日

和菓子教室ふくや 涼菓その4


水の音 生砂糖製

CIMG9008.JPG

茶わらび
蕨粉を練り あがり際にたっぷりのお濃茶を入れ仕上げました。
いつも賑やかな皆さんですがこの時ばかりは無言あせあせ(飛び散る汗)
ヘラを休めず頑張りました!
艶やかでもちもち、氷水に落とし黒蜜と黄な粉でいただきました。

CIMG1038.JPG

CIMG1031.JPG

蛍狩り
葛と蕨粉で水まんじゅう作りました
ぼんやりと蛍が飛び交う風情、水色のグラデーションで涼やかに。
水鉢に色々な水まんじゅうを浮かべてみては如何でしょうか(*´▽`*)

CIMG1195.JPG 

CIMG1309.JPG

 
涼風  
削ぎ種にねき餡を挟んだ半生菓子を作りました
餡に水飴を入れ練り上げた「ねき餡」を丸め板で丁寧に伸していきます
時節の焼印をつけ、刷毛で擂り蜜を引き完成です。

CIMG8478.JPG

CIMG1169.JPG

CIMG1213.JPG

この夏、4年間通って下さったお甘党クラスが卒業
初めてのおめもじから、生涯忘れえぬ素晴らしい出逢となりました
共に学び、共に楽しみ、共にパクパクと 
皆さんの笑顔に支えられ、沢山の幸せをいただきました

。。。小さなお菓子に魅せられて。。。
食べてしまえば無くなってしまう
ときめく瞬間
いくつになっても恋する乙女のような心持ちです黄ハート
どうぞ、これからもオンリーワンのお菓子つくりを楽しんで下さいませね。

CIMG1219.JPG

8月 和菓子教室は夏休みです
”その5 お楽しみに”
素敵な夏をお過ごし下さいますように。
posted by 京料理ふくもと at 22:52| Comment(2) | 和菓子
この記事へのコメント
「暑い、暑い」を禁句にすることで少しは逃れようとしても結局、「あー暑い・・・」になって汗だらだらです。それにしても異常です。お元気でお過ごしでなによりです。

あのクルクルクルクルの渦巻きがなんとも涼しげで最高です。いかにも水面に映し出された波紋の「水の音」、銘もいいですね。

さて行く場所も決まり、コースの策定中です。滝や清流の"水の音"を聞きながらのハイキングになりそうです。乞うご期待です。それでは・・・。
Posted by アキストゼネコ at 2015年08月08日 04:02
アキストゼネコ様

コメント有難うございました。

お暑うございます!!
何をしても暑い〜 呼吸困難になってしまいそうです

”滝や清流 ”わ〜~涼しそうですね!
 響きだけでも癒されてきました〜よ(^^♪

愉しみにしておりますのでどうぞ宜しくお願い致します。
 
Posted by ふく豆 at 2015年08月11日 22:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。