2017年08月31日

葉月 「涼菓」

なんて涼しい8月の終わりでしょう
小さな蕾を沢山つけ 一つ 二つと野菊が咲き始めました。


のこんきく2.jpg

野紺菊

CIMG1613.JPG


この夏ははっきりしない天候の毎日でございましたね
涼やかなお菓子を楽しんでいただきました。

ほたるの夕べ 
抹茶餡と小豆餡のなめらかな水ようかんです。

笹ほたる.JPG

太陽の花 練り切り製
この夏はいつ咲いたらいいの?と悩んだことでしょう。

向日葵 (2).JPG

せせらぎ 錦玉製
さらさらと川の流れる水の音・・・。

清流.JPG

青海波  道明寺羹

青海波.JPG

白玉あずき
蒸し暑い夏にうれしい和のスイーツ、茹であずきたっぷりでいただきます。

CIMG1271.JPG

白玉小豆.JPG

若桃の葛まんじゅう
若桃の実と小豆を散らし もっちりと仕上げました。

若桃水まんじゅう.JPG

夏休みを終え、9月より和菓子教室が始まります
”実りの秋” とても楽しみでございます!

posted by 京料理ふくもと at 23:46| Comment(0) | 和菓子

2017年08月07日

暑気払い

CIMG1085.JPG

土用入りからはっきりしない天候が続いており
いまだ梅は瓶の中、天気予報とにらめっこです。

CIMG1088.JPG

綱島産の枝豆でございます。
土の香り懐かしく、大地の恵みは甘く何よりのご馳走で
暑い夏はよく冷えたビールと茹でたての枝豆は最高でございますね。
”毎日、暑気払いできそうです”
若い豆をさやごと茹でていただく歴史は古く 
江戸時代には夏になると枝豆売りや甘酒売りは夏の風物詩だったそうです。

本日の一皿
すっぽん

CIMG1501.JPG

CIMG1493.JPG

CIMG1447.JPG

すっぽんは丸ごといただけ 甲羅の骨まわりのエンペラもぷるぷるとした食感で魅力です。
”味わい深いすっぽんで一献 ” ご賞味くださいませ。
posted by 京料理ふくもと at 19:58| Comment(0) | 晴雨日記